試験/計測

最先端の分析技術で、多岐にわたる分野の研究や技術開発・品質管理に貢献します。
材料試験

島津製作所が目指すのは、お客様に最高の試験結果を提供できるようにすること。今、それを実現する業界最高クラスの新しい試験機がAGX-V2です。

10kNまでのスマートなオートグラフシリーズ。プラスチック・ゴム・繊維など各種材料の試験に最適。ソフトウェアとの連動でスタンドアロン機としても使用可能。

シングルコラムのコンパクトデザイン。5kN・500N容量の2ラインナップ。電子部品・食品テクスチャ・医療機器・ゴム・プラスチックなど様々な材料・部品の強度試験に応用可能。

油圧駆動式の万能試験機。高精度計測・制御により、金属材料の引張のひずみ制御に対応。タッチ・パネルによる使いやすさも革新的。

最新の制御装置で試験機をよみがえらせましょう。

“簡単”と“高機能”の両立。 数々の先進機能を備えたオートグラフを誰でも簡単に使いこなせるソフトウェア。 様々な試験のシーンに対応できるフレキシブルなUIであらゆるユーザーにフィットします。

引張・圧縮・曲げ、サイクル・コントロール制御など、試験の様々なニーズに対応するソフトウェア。試験後のデータ処理・解析機能も充実。

本電磁式疲労・耐久試験システムは、油を使わないクリーンで静かな電磁力を駆動源とし、最大2m/s、最大ストローク±50mmの高速繰り返し試験が可能です。試験空間が大きく、恒温槽(オプション)を装着した雰囲気試験も可能です。

本電磁力式微小試験機は、グラムオーダーの試験力やミクロンレベルでの高速繰り返し負荷を実現しています。微小材料・小型部品などの動的強度評価に最適です。

これからのスタンダードは自動測長タイプの硬度計 全シリーズ ISO6507-1、 -2 に標準対応 (試験力:9.807 mN(HV0.001)~19.61 N(HV2))

あらゆる材料の表面物性評価、硬度測定、弾性率測定に DUH-211/DUH-211Sは、従来のくぼみの対角線長さを測定するのではなく、負荷と押しこみ深さの関係をリアルタイムに計測し表面物性を評価します。

クラス最高2,000万コマ/秒の撮影速度で、より大きく、より鮮明な高感度撮影を実現しています。同期撮影機能を搭載しており、様々なソフトウェアに対応した高い解析能力を有します。
非破壊検査機器

Xslicer SMX-1010/1020はm90kVマイクロフォーカスX線発生装置と高解像度フラットパネル検出器を搭載した縦照射型X線装置です。従来機(SMX-1000 Plus)から大幅に画質が向上し、操作性をさらに進化させました。操作性の向上とともにステージ移動速度、検出器取り込み速度も向上させ検査にかかる時間を大幅に短縮し、検査作業の効率化を実現しています。また、CTユニット(オプション)も操作フローを簡略化し操作性が向上しました。

Xslicer SMX-6010は自社製マイクロフォーカスX線発生装置と300万画素のフラットパネル検出器を搭載した縦照射型X線検査装置です。高精細かつ広ダイナミックレンジ画像で、微細な内部構造や欠陥を観察できます。また、透視/CTをスムーズに切り替えワーク形状に合わせた多様な観察が可能です。小型化が進む電子部品から高密度、多層化の進む実装基板まで様々なワークの検査をサポートします。

高出力のX線発生装置と高解像度フラットパネル検出器を搭載した卓上型のX線CTシステムです。コンパクトでありながら、樹脂成型品やアルミダイカスト部品などの金属部品も鮮明に観察できます。製品開発、品質評価における詳細な観察から加工現場での検査まで、幅広いシーンでの用途に対応できます。

inspeXio SMX-225CT FPD HR Plus は自社製マイクロフォーカスX線発生装置と大型高解像度フラットパネル検出器を搭載した高性能マイクロフォーカスX線CTシステムです。 広大な検出エリア、最大1,400万画素相当の入力解像度、そして更なる改良を加えた高出力マイクロフォーカスX線発生装置によって、「高出力装置では軟素材のコントラストは得られない」という常識を覆す、広視野・高解像度・高コントラストな断面画像を得ることができます。

対象ワーク内部の3次元内外寸法計測が可能な計測用X線CTシステムです。優れた解像度と広い視野を実現する高解像度広視野X線検出器や、X線発生効率を当社比で約3倍に高めた自社製の新型X線発生装置、優れた操作性を実現する新ソフトウェアだけでなく、装置内部の温度を一定に保つ空調装置と高い形状安定性を実現するフレーム、超高精度ワーク位置決めステージにより、従来の観察用X線CTシステムではなしえなかった測定精度を実現しています。樹脂成形部品やアルミダイカストなどの工業製品の内外を含めた寸法計測に対応し、これまでに無かった新たな測定機を提案します。
全有機体炭素系(TOC)

島津が開発して世界に広めた、680℃燃焼触媒酸化方式を採用したTOC計です。4µg/L~30,000mg/Lの超ワイドレンジでありながら、NDIRとの連携により検出限界4µg/Lという燃焼触媒酸化方式では最高レベルの検出感度を誇ります。

検出限界0.1µg/Lという高感度を誇り、超純水の管理に最適です。コンパクトなボディに込められた技術、使いやすさ、信頼性の全てが、お客様に新しい価値をもたらすでしょう。

新エネルギーの候補として微細藻類バイオマスに大きな期待が寄せられています。その研究におけるバイオマス測定には一般に乾燥重量法が用いられていますが、これに取って代わる迅速・簡便・高精度なツールとしてTOC-Lをぜひご活用ください。
水質/排ガス分析計

島津オンライン全窒素・全リン計 TNP-4200は、第5次水質総量規制の全窒素全リン測定において好評をいただいてきたTNP-4110のフルモデルチェンジです。 シンプルな構成で、高信頼性を確保。省試薬で運用可能といった基本性能はそのままに、消費電力や廃液量の削減など、ランニングコストをトータルに削減する様々な工夫によって、幅広いお客様の規制対応や環境への取組みを支援します。

さまざまな場所や用途に使えるオールインワンタイプのポータブルNOx-O2測定装置です。
表面組成分析

走査型プローブ顕微鏡(SPM/AFM)は、試料表面を微小なプローブ(探針)で走査し、試料の三次元形状や局所的物性を高倍率で観察する顕微鏡の総称です。SPM-9700HT Plusは、ハイスループット観察をさらに進化させました。

HR-SPMは周波数検出方式を採用した新世代の走査型プローブ顕微鏡です。 大気中・液中における超高分解能観察だけでなく、固液界面の水和・溶媒和の観察が初めて可能となりました。

3D 測定レーザー顕微鏡は、カラー撮像光学系とレーザー共焦点(コンフォーカル)光学系の2系統の光学系を備えており、色情報、形状情報と高精細画像を同時に取得することが可能です。

SS-4000は、生体試料やソフトマテリアルなどの非導電性の試料やビームダメージに弱い試料もナノの領域で観察できる走査電子顕微鏡です。低加速または低真空の観察条件において、特に優れた性能を発揮します。

SEM観察条件から1µAオーダーに至るまで、全てのビーム電流条件でかつてない卓越した空間分解能が得られる最新鋭のFE電子光学系を搭載。島津伝統の高性能X線分光器との融合により、その分析能力は究極と言えるまでに進化しました。まさに “The Grand EPMA” と呼ぶにふさわしい、最高峰のEPMAの誕生です。

高感度、高精度、高分解能、そして「簡単、分かりやすい操作」 ハードウェア、ソフトウェアの全てにおいて、最新の技術を結集した新世代のEPMAが誕生しました。島津のEPMAが長年培ってきた高感度・高精度・高分解能という高い基本性能に、簡単で分かりやすい操作を可能にする数々の新機能が加わり、その能力を最大限に発揮することに成功しました。

様々な表面分析手法(XPS、UPS、AES、ISS…)に対応し、かつ、豊富な試料前処理オプションを有しながら、 高いスループットとイメージ空間分解能1µmの高い性能を併せ持つ複合型表面分析装置です。
熱分析装置(TA)

DSCは高分子材料・医薬品・食品等の研究開発・品質管理分野において材料のキャラクタリゼーションに必要不可欠な熱分析装置のひとつです。高性能・高機能な新材料開発のための分析を高い感度と簡単操作で実現します。

示差熱・熱重量(TG/DTA)同時測定に求められる基本性能の向上はもちろん、各種雰囲気ガスとの様々な応用にもフレキシブルに対応できるよう考慮しました。LabSolutions TAによるデータ収集・解析は、快適な測定を実現します。
粉体測定

iSpect DIA-10は、弊社で長年培った粉体測定技術と画像解析技術を融合し、「粒子画像解析」、「粒子形状解析」、「粒子径分布測定」、「異物検出」、「個数濃度測定」が最短2分、1回の測定で行えるシステムです。 パーティクルカウンター、粒子径測定装置、粒子形状測定装置などの機能を1台で実現します。

測定範囲:17nm~2500µm。0.1ppmから20%までの幅広い粒子濃度に対応。湿式測定、乾式測定、高濃度サンプル測定など多様な測定対象と目的に対応できるレーザ回折式粒子径分布測定装置です。

代替手段のない高感度ナノ粒子径分布測定を実現! ナノテクノロジー、ライフサイエンス、ファインバブルなど、最先端の技術開発・製品開発を強力にサポートします。
天びん

オートドア・タッチレスセンサ搭載、除電器内蔵の最上位機種を完備。 応答性能クラス最速。 文字表示可能な有機ELディスプレイ搭載分析天びん。

アルミ一体型質量センサ「ユニブロック」を採用した多機能分析天びん

利便性が向上したベーシックモデル

TW-Nシリーズでは、TXシリーズで好評を得ている性能や機能、外観はほぼすべて継承しながら、天びん内部に校正用分銅を組み込み、指一本のキー操作のみでの校正を可能にしました。 さらに今回、従来機種のTXシリーズよりひょう量をアップしたTX-Nシリーズもご用意しました。

新開発 ユニブロック(UniBloc®)とは 島津が世界に先駆けて開発したアルミ一体型質量センサ、OPFセンサに更に改良を重ねた全く新しい質量センサです。ユニブロックの搭載で長期間の使用においても信頼性の高い質量測定が実現します。

食品、化学、製薬など様々な業界で、品質管理や原材料のチェックなど、水分率の測定は欠かすことができません。 MOC63uは正確な水分率測定を簡単に手早く行うことが可能な電子式水分計です。 試料皿にサンプルを載せ、カバーを閉めるだけで測定を開始。あらゆるサンプルに対応し、ユーザの作業効率アップに貢献します。

さまざまな分野で活躍し、いろいろな性状の(粉体、粒体、ペースト・液体)試料(穀類・食品・化成品)の測定が可能です。

STABLO AP は、高圧の交流コロナ放電方式の採用により、無風で1秒の高速除電を実現しました。また、+イオンと-イオンを等しく照射する交流方式なので、除電したサンプルを逆帯電させることなく長期間にわたり安定して除電できます。

当社製電子天びん、はかりだけでなく、お客さま所有のどんなメーカーの天びん・はかりでもJCSS校正を実施いたします。※ JCSSロゴマークは国家標準とトレーサブルであることを意味しますので、校正証明書にトレーサビリティ体系図は添付されません。

当社では、お客様の天びんの定期点検を行うサービスを実施しています。費用や点検内容などについての詳細は、サービス会社までお問い合せください。